明日、学校休みなのに
宿題がんばっててエラ〜イ
なんて思ってたら
木曜日だった!
アブナイ。アブナイ。
週末モードになるところだった!笑
| モノは使いよう
スケジュール管理
手帳に手書き派だったのだけど
ケータさんと
仕事も子育ても一緒にするようになり
アポとれたのに
被ってる〜ってことが続き
いつの頃からか
Googleカレンダーに
その頃から
多分PCやタブレット関係も
apple信者のようになり
だんだんと身の周りに増えていった
確かに
どのデバイスからも
お互いの予定を
瞬時に把握できるし
便利〜!
ってなっていたのだけど、
Appleの便利な機能が
イマイチわかってなく
とにかく
AppleIDでログインすれば
なんとなく
全部一緒に使えるのね〜
的なかなり適当な使い方
それに
Googleアカウントも加わり
よくわからないけど
ま、いっか〜
で使ってた結果。
「パパとママ明日から札幌?」
とサンナンくん。
あれ?
なんで知ってるの?
まだ話してなかったはず?????
とおもってたら・・・

突然でてきたそうで。笑
そうそう、
かなーり年代もののipad
お下がりで使ってて
(充電がなんと30ピンのひらべったいのです)
同期してることも
すっかり忘れてたくらい
多分、
これまでは漢字で
意味もわからずで
無視してたんだろうけど
最近漢字がわかるようになってきて
いろいろきいてきます。笑
そして、
今日は
「明日パパとママいないんだって〜」
とにいちゃんに
情報シェアしてました。笑
機能をわからず
とりあえず使ってみよう!
も大事
わかった上で
さらに使うことも大事よね!
と教えてくれた出来事でした。
ま、でも、
子どもたちも
こうやっていろいろと
知って
体験して
使って
きっと慣れていくから
とりあえずは
このままでよいかなー
とも思ったり。
今日の宿題見守りくん。
高学年にもなると
大人もへ〜ってなる内容。
理科の勉強一緒にしました!笑

宿題がんばったあとは
Macでタイピング練習楽しむ高学年生でした。
今日もありがたき一日に感謝❤️